【筋肉痛にならなくても成長している?!】
みなさんこんにちわ!!
二日に一回は投稿しようと心がけてはいたのですが、最近なにかと体調崩す事が多々ありかけていない状況です😭😭
こないだも風邪ひいてまた一昨日から熱を拗らせました。。
季節の変わり目ってやつなんですかね???
筋トレすれば治るっしょと思い、
やったのですが、見事に悪化しましたwww
みなさん体調が悪い時には、休むのもトレーニングの一環ですよ!!笑
身もって経験いたしました。笑
さて、今日はですね、、
筋肉痛こないけど筋肉って成長してるの??
という誰もが思ったことあるんじゃないか思う、悩やみを解決していきたいと思います!!
Q.筋トレ始めたての頃はトレーニング後は必ず筋肉痛がきて、成長を感じられたのですが、最近筋肉痛にならないんですけど、これって成長してるの??
という質問を良くいただきます。
A.これはみな一度は経験しますよね。
答えとしては、結論から言いますと、筋肉痛にならなくても成長はします!!
筋肉は負荷に慣れてくると筋肉痛になりづらくなります。「筋肉痛=成長する」というのはある意味正しいのですが、筋肉痛がない時でも正しく筋肉に刺激、負荷を与えてあげれば、筋肉は成長します!!
上記の事から考え、筋肉痛が起きる原因としては、
筋肉がその動作に慣れていない事!!
例えば、普段使わない動きで筋肉にかける負荷も大きく筋肉が損傷しやすい、力を入れながら筋肉をのばす動きなど!!
その為、筋肉痛にならない原因としては、
筋肉の修復に必要な栄養補給、質の高い休養が取れていて、回復スピードがはやい、又は負荷に慣れているという可能性があります!
筋肉が負荷に慣れているという事でしたら、
筋肉への刺激の与え方を変えてみたり、普段と違ったメニューなど取り入れれば、筋肉痛がくる可能性は高くなってきます!
- 例えば、重さを普段より重くして低repにしたみる
- 重さを低くした回数を増やす
- 角度や動作を変える
- インターバルの時間を変える
など変えてみてください!!
以上で今日の記事でした!!
筋肉痛がこないからってナイーブになる必要はありません!!
しかし筋肉痛がきていると成長しているなと実感が湧き、モチベーションになるのなら、どうしたら筋肉痛が来るのか、考えながらトレーニングするのも楽しいですね!!
0コメント